お知らせNEWS

  • プロフェッショナル

【9/18(木)開催】「人材確保・活用」ランチタイムセミナー<第4回>

 富山県人材活躍推進センター 富山県プロフェッショナル人材戦略本部にて

「 人材確保・活用 」ランチタイムセミナー を開催します!

 

 企業の経営課題解決への一助として、県内企業のみなさまに役立つコンテンツを集めた

無料のオンラインセミナーを今年度前半 月1回の全5回シリーズで開催します。

 ランチタイムに気軽に視聴いただける内容ですので是非ご参加ください。

 

 

【第4回セミナー】

 

 ■題 目  『心理的安全な組織づくりシリーズ
       ~職場への導入・展開時のポイントと実践プログラム例~

      (株式会社日本能率協会コンサルティングビデオオンデマンドセミナー

       「JMAC TV」コンテンツからの配信となります。)

 ■日 時  9月18日(木) 12:00 ~ 13:00Zoom配信)

 ■概 要

   新たな価値の創出に向けて、多様なメンバー同士が健全に技術議論を戦わせ、

  創造性と生産性を発揮して質の高い仕事をすることに力を注げる組織づくり、

  つまり、“心理的安全な組織づくり”が重要課題となっています。

   一方で、心理的安全性の重要性は理解できたが、誰を対象に何から取り組めば

  よいのか分からない、といったお悩みを多くお聞きします。

   本セミナーでは、組織の現状の課題に応じた2つのプログラムについて、

  事例を交えながらご紹介いたします。

 

  <プログラム>

  1.心理的安全性な組織づくりに向けて

    ・心理的安全性とは

    ・心理的安全性を阻害する4つの不安とその影響

    ・成果を生み出す心理的安全なチームづくりの実践ポイント

  2.組織の課題に応じた職場導入実践手法のご紹介

   (1)心理的安全性の土台をつくる階層別変革プログラム

    ・“勇気を出して話すと受け止めてもらえる”体験づくりの重要性

    ・リーダー層・ベテラン層による“若手の吐き出しの受け止め”と、

     職場変革にむけたアクション設定の仕方

    ・マネージャー層が部門として取り組むべき施策の検討と実践

   (2)心理的安全なチーム議論の型づくりプログラム

    ・“自分たちらしいチーム議論”にフォーカスした取り組み

    ・日常の習慣を変えていく仕掛けづくりの重要性

    ・チーム議論の場の設計のポイント

    ・グランドルールとは

    ・チームの議論の型づくりのポイント

    ・課題ばらしで議論を見える化する

    ・組織全体として心理的安全性を高め続けるポイント

 

 ■申込締切 9月17日(水)

 ■定 員    先着 70名

 ≪申込方法≫こちらからお申込みください。 申込フォーム

 チラシのダウンロードは こちらをクリック